デンマーク語学習を始めた_2

この記事は「#ひるねひとりアドベントカレンダー2024」の23日目の記事です。

デンマーク語の勉強を始めた

paperbags.tokyo

理由とか学習に使ってる本はこちらの過去記事で。編み物の本場であるデンマークの本を原語で読みたいからっていうのがかんたんな理由です。今回は使ってる文房具類などをまとめたいと思い、書きます。

ノート類
  • ニトムズ STALOGY ノート A5 方眼 365デイズノート ブラック S4101
    • 毎日のデンマーク語ニュースを書くノート。毎日書くので、ほぼ日手帳とかでもよかったけど、あれはお言葉がいらんのよね。それに別で使ったことがあるから、これまで全然意識もしてなかったものに手を出してみようと。参考にした語学学習ノートを紹介してるサイトでも推奨というか、紹介していたので。これがまた結構いいです。印刷してある日付をマークしていくタイプ。この日付部分が小さくていい。日記じゃないけどほぼ毎日とか書く用事があるときにはいいのかも。
  • [デルフォニックス]【直営店限定】ロルバーン ポケット付メモ スネークL(ホワイト)
    • 巳年生まれなので来年はフィーバーの年なんですよね。へびのシールとか普通ないから、この時季に買ってる。で、ロルバーンにもあるとなったら買うしかなかった。「語学学習 ノート」とかで検索すると結構なんでもノートをつけてる人がいて、やっぱ、なんでもノートこそが生活の本質だし、言語の核となる部分よな。と思って、ちょうどロルバーンさんがいたので、なんでもノートになってもらったというわけ。気になった単語や言い回しを見出しっぽく大きめに書いて、その下に和訳は書かず、見出しに対する感想などを書く。デンマーク語で書けたら理想だけど、そこに至るまでに挫折しそうなので、ひとまず日本語で。自分の感想やどこで見かけた言い回しなのかを書いておくことで、自分の感覚や生活に結びついたものを蓄積していきたい。
  • 能率 NOLTY 手帳 2025年 ウィークリー 能率手帳1 限定色 濃藍 1060 (2024年 12月始まり)
    • やっぱり、その言語で日記を書くのがいいらしい。わたしは、大学のときに習った英語の先生が、まだ身についてないうちから指導者もいないのに日記を書くとオリジナルな謎文法が身についてしまって直せなくなる、と言っていたのを愚直に信じていたので、これまで語学学習してきたときは日記をつけなかった。でもさ、今ってさ、AIがいるんよね。。。となり、AIを指導者にすれば、そんなに大きな間違いはないだろうと。そういうわけで、日記はつけるのがいい派にあっさり寝返った。それでもまあ長いのをつけてたらいつか挫折すると思ったので、1行とか。長くても3行とか。それくらいで済む紙面の少ないのを探して、能率手帳となった。右ページに今週のToDoとか書いておけば天才。
ペン
  • ぺんてる 水性ペンセットサインペン 5色セット S520-5
    • なんでもノートの見出しに黒を使ってる。これで見出しを大きく書いて、その下に加圧式ボールペンで感想を書いてる。なんでもノートって手帳術としてかなりポピュラーで、これまでもやったことあるけど続かなくて。なに書いたらいいのかわかんないのよね。でもこのブログをちゃんとやるようになったのが大きくて。自分の書きたいこととか、気持ちとか、そういうのと「書く」ってことが繋がった感じ。

では。

では。