好きなまち

この記事は「#ひるねひとりアドベントカレンダー2024」の20日目の記事です。

マシュマロが来ました

ありがてえマシュマロ! アドベントカレンダー応援してるって。泣いちゃった。ありがとうございます!!!

地元

現住所すぎて場所は伏せますが、千葉県の某所とだけ。小学校のころから住んでるから馴染み深いというのもあるが、大人になって冷静に住んでみると、非常に住みよい。まず坂がない。サイコー。坂がないまち大好き。でも坂も好き。住むことを強いられなければ。坂があるとねーつかれるので、そっちのほう行きたくなくなる。だから渋谷とか最悪で。電車で行ったら駅がもう坂の一番下じゃないですか。常に人間も多すぎるので、悪い「「「気」」」がどんどん入ってくる感じがして、なるべく近寄りたくない。でも奥渋谷とかなると好きかな。まず渋谷を経ないといけないから、あんまり行かないけど。

神保町

わたしのアナザースカイです。国内なのかよ。神保町も坂がない! 九段下とかまで行くと最悪だけど、そっちは範囲外なので。どっちかというともっと御茶ノ水方面のほうを含む。本が好きなので〜〜〜古書店街サイコー。はよ三省堂書店には戻ってきてほしい。いつ帰ってくるんだ。大学もこの近辺で、むしろ大学があったから神保町が身近になったというか。存在は知ってたけどねっていう。神保町って名前もいいよね。神を保つ町て。なんなんだ。初めて自分で見つけたトマソンも神保町にある。今もあるかなー。

東京都心

まー結局、東京が好きなんですね。わたしの苦手な渋谷とかも含めてのね。最先端も、下町も、わたしの好きなまちも、友達と遊んだ思い出も、男に泣かされて帰った日も、いやそれは違うか、まあ、とにかく。すべて東京にあるよね。丸善ジュンク堂三省堂ブックファースト、、、デカい本屋もそう。デカいねん。東京は。空以外は。空狭い! でも新宿の摩天楼とか大好き。法事で三宮に行ったとき、駅前からちょぴっと外れた高い建物群があるところを見て、オオ新宿だなと思ってなんかエモかったんですね。そしたら後ろに六甲山が控えてて!!! さらにエモかった。意味わからんけど。新宿のようなまちはたくさんあるかもしれんが、新宿はひとつ。三宮もひとつ。まちの向こうにデケー山あるのエモくないですか。関東平野で育ったからそう思うのかも。では。