興味関心の棚卸し

本棚を眺めると、本が多すぎることに気づく

蔵書を減らしたい

自分の興味関心は広がっていく一方であるが、人生というのは有限で、体力もいつまで持つかわからない。となったら、いつまでもこんなに本を積んじゃってクソワロタ、なんて言ってられないのである。本は、読むべきである。だからもっと蔵書を減らして、尖っていかなければならないと自分では思う。

自分の興味関心分野

世界史、日本史、文化史、言語学史、哲学史、数学史、美術史、日本語史、英語史、外国語学習、数学、地理、源氏物語、美術、西洋美術、日本美術、現代美術、タイポグラフィ・フォント・文字、手帳・ノート術、ベース、まんが、編み物。
本棚を眺めてみて、自分はこういう分野に関心があるのだなと改めて思った。しかしそこには優先順位というものがあり、人生の過程で多少前後はするものの、もうそんなにでっかく変わったりすることもないだろうと。そしたらやっぱりこれは読まないなってのは、処分していったほうがいいと思う。わたしにしては珍しく、本を処分する方向へ心が向いている。

  • 世界史
  • 日本史
  • 文化史
  • 言語学
  • 哲学史
  • 数学史
  • 美術史
  • 日本語史
  • 英語史
    • なんちゃら史が多いように、わたしは歴史が好きである。でもセンター試験の世界史では50点しかとれないくらい、へぼい。そのコンプレックスを解消すべく、生涯学習としているが、全然進まず、今も変わらず30点とれたらいいほうである。そういうわけで歴史の本は多い。歴史は、一生ついてまわってくる気がする。
  • 国語学
    • 語学学習は手がかかるが、なんやかんやで戻ってくるので、腹をくくってとりかかることにした。
  • 数学
    • 数学は世界史よりもっと悲惨で、高校では毎回赤点をとっていた。でも数学ができたら世界はもっと楽しくなるはず!と信じて、たまにチャート式からやってみるが、やっぱり無理。これはもう、優先順位下げちゃっていいかもしれない。
  • 地理
    • 地図が好きで、地理もできるようになりたかったが、学習する機会がなく。最近は大人の学習し直し向けに親切な本がたくさん出ているので、それを数冊残しておく。
  • 源氏物語
    • 谷崎潤一郎源氏物語を読んでいる途中。すごくおもしろいけど、どっぷりのめりこめるかっていうと微妙。これも処分してもいいかもしれない。理解するにはわたしにはちょっと知識が足りないし、これから入れていくには優先順位が低い。
  • 美術
  • 西洋美術
  • 日本美術
  • 現代美術
    • 美術館めぐり趣味はやめたわけじゃないけど、前よりは出向く回数も減って、ピークは去った感じ。これもある程度下げてもいいかもしれない。
  • タイポグラフィ・フォント・文字
    • 一時期自分で作字してみたいと思っていろいろ買ったのがある。でも結局しなくなったので、いらない。見てて楽しげな本はとっとく。
  • 手帳・ノート術
    • だいたい読んでまた参考にするかもと思ってとっておいたのばかり。全然参考にしてないから、処分する。
  • ベース
    • だいぶ減らした。
  • まんが
    • 恋愛ものはすっぱり読まなくなったから処分する。
  • 編み物
    • 編み物本は優先順位バカ高いからとっておく。でももうむやみやたらと買ったりしない。

ただの整理の記録すね。自分の頭の中も整理できるので、こうやって書いておけばいいかなって。では。